レッスン・テスト#3
動詞の形態分類、丁寧態、関係節
[Go Back Home]

<教科書など、何を見てもいいですよ>

            名前:____________       [    /100]
 

Q1(40点):次の2つの文の意味の違いを説明しなさい。

(1)    ものが爆発する音がした。
(2)    みんなを起こした音は、子どもがたてた。
なお、日本語文法#7に、以下の規則(3)−(7)を加え、さらに、「音」に関する規則を自分で作って、加えなさい。
(3)    n -> mono
(4)    n -> minna
(5)    vi -> bakuhatus
(6)    vt -> okos
(7)    vt -> tate
そして、新しく作られた日本語文法を語列(1)と(2)をそれぞれ分析して、2つの文の違いを説明しなさい。

Q2:(40点)文(8)はどんな意味を持つか。

(8)    こどもが、元気が出るテレビを 見る。
この質問に、日本語文法#7bを使って、わかりやすく答えなさい。日本語文法#7bは、日本語文法#7に以下の規則(9)−(15)を加えたものである。
(9)    n -> genki
(10)    n -> terebi
(11)    vi -> de
(12)    vt -> mi
(13)    n -> sore
    これは、代名詞の「それ」である。
(14)    sp -> to
    これは、if-conditionalの「と」で、文を取る後置詞と考えられる。
(15)    pp -> ts sp
    これは、時制つきの文と、文を取る後置詞との列は、後置詞句である。
ヒント:文(8)に関連した文をうまく考える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

++++++++++++++++++++++++++++++++
Q3:持ち帰りテスト(20点)締め切りは来週(11月28日)の授業開始時間です。
1)授業で渡した講義ノート「丁寧体と動詞形態タイプ」の「How to Figure out the Morphological Type of Verb」を使って、自分が外国人になったと仮定して、例のようにして、次の動詞がそれぞれどの形態タイプに属するかを計算しなさい。ただし、日本人に聞く質問をなるべく少なくしたい。
例:「よむ」 :The verb in the plain affirmative does not end with either /-kuru/ 'come' or /-suru/ 'do', and so, it is not any irregular verb. In addition, since it does not end with either /-iru/ or /-eru/, it is /U/-verb.

(1)    ページを くる
        ここで、「くる」の漢字は、「繰る」である。
(2)    隣の家の壁で 車を する
        ここで、「する」の漢字は、「擦る」である。
(3)    ひなが かえる
        ここで、「かえる」の漢字は、「孵る」である。
(4)    バッターを かえる
        ここで、「かえる」の漢字は、「代える」である。
(5)    親友を える
        ここで、「える」の漢字は、「得る」である。
(6)    野菜を える
        ここで、「える」の漢字は、「選る」である。
(7)    外国人が あそこに いる
        ここで、「いる」の漢字は、「居る」である。
(8)    お金が いる
        ここで、「いる」の漢字は、「要る」である。
(9)    写真を とる
        ここで、「とる」の漢字は、「撮る」である。
(10)    水が こおる
        ここで、「こおる」の漢字は、「凍る」である。
(11)    ケーキを つくる
        ここで、「つくる」の漢字は、「作る」である。
2)日本語の教科書「げんきI&II」に出てくるすべての動詞(授業で「げんきI&II」の動詞のリストを渡したものを使ってもよい)を調べて、'it looks like /RU/-verb (the verb whose plain style ends with either /-iru/ or /-eru/), but is actually /U/-verb (the verb whose verb base ends with a consonant, i.e., the verb whose plain negative ends with /-anai/)'という性質を持つ動詞を、もれなく、あげなさい。