<教科書など、何を見てもいいですよ>
名前:____________ [ /100]
Q1:(50点)日本語母語話者によると、文(1a)には1通りの意味しか考えられないが、文(1b)には2通りの意味があるという(森山 2000:64ページ)。1)母語話者の言うそれぞれの文の考えられる意味を分かりやすく書きなさい。なお、名詞「出発」に対応する動詞「出発する」を含む文と、名詞「誘拐」に対応する動詞「誘拐する」を含む文を使いなさい。
(1a) 女子大生の出発が知られている。解答)
/josidaisei no shuppatu ga sirareteiru/
(1b) 女子大生の誘拐が知られている。
/josidaisei no yuukai ga sirareteiru/
語列(1b)の意味1:__________________________________________________________________________
語列(1b)の意味2:__________________________________________________________________________
2)日本語文法5c(日本語文法5に以下の4つの規則を加えたもの:n -> josidaisei, n -> shuppatu, n -> yuukai, vi -> shuppatusuru, vt -> yuukaisuru)と奪格の格形式「の」の意味の分析(97)と(99a)ー(99b)を使って、それぞれの語列の統語構造と意味の予測を算出し、それを書いた後、なぜ、与えられたような事実が起こるのか、その理由を2〜3文で書きなさい。
解答)
語列(1a)についての予測:
科学理論の演繹的試験で使う表現を正しく使おう。表現には、「母語話者は、語列Xが文であり、さらに、その語列Xは、Yという意味を持つと判断する」、「日本語の統語論Pは、語列Xが文であると予測し、さらに、その語列の統語構造をZのように分析する」、「日本語の意味論Qは、統語論でZのように分析された文がWという意味を持つと予測する」、「日本語の統語論Pは、語列Xによって、反証される(=偽とされる)」、「反証されない(=まだ偽とされない)」などがあるかもしれない。
・語列の統語構造:
・語列の意味:
語列(1b)についての予測:
・語列の統語構造:
・語列の意味
語列(1a)には1通りの意味しかなく、語列(1b)には2通りの意味がある理由:
参考文献:
森山卓郎 2000 「ここからはじまる日本語文法」 東京:ひつじ書房
Q2(50点):母語話者は、文(2a)が真偽条件上の意味では文(2b)と同値であるが、文(3a)は真偽条件上の意味で文(3b)と同値にはならないという。
つまり、文(2a)では、おむつは赤ちゃんに所属するものだが、文(3a)では、コップは赤ちゃんに所属するものとはならない。(2a) 赤ちゃんは お母さんが おむつを 替える。
(2b) お母さんが 赤ちゃんのおむつを 替える。
(3a) 赤ちゃんは お母さんが コップを 替える。
(3b) お母さんが 赤ちゃんのコップを 替える。
・ n -> akachan
Q1−2)(30点) すぐ上の問題で改善してえられた文法、日本語文法#5bとしよう、によって、上の母国語話者の判断が正しく予測されることを証明しなさい。