Q1(80点):母語話者は、語列(1a)は、文法的によく聞こえ、文(1a)は真偽条件上、文(1b)と同値であると言う。
つまり、母語話者は、文(1a)では、提題名詞「その赤ちゃん」は、「大きい」の主語の名詞「頭」の所有者を記述すると言う。 一方、母語話者は、語列(2a)は変に聞こえ、語列(2a)は真偽条件上、文(2b)と同値ではないと言う。(1) a. その赤ちゃんは 頭が 大きい。
b. その赤ちゃんの頭が 大きい。
つまり、母語話者は、文(2a)では、提題名詞「その赤ちゃん」は、「大きい」の主語の名詞「頭」の所有者を記述せず、「頭」の所有者は赤ちゃんではないその子であると言う。(2) a. ?その赤ちゃんは その子の頭が 大きい。
b. その赤ちゃんの頭が 大きい。
つまり、文(3a)では、提題名詞「その赤ちゃん」は、動詞「なでた」の目的語の名詞「頭」の所有者を記述しないと言う。(3) a. ?その赤ちゃんは おじいさんが 頭を なでた。
b. おじいさんが その赤ちゃんの頭を なでた。
・ _____ atama
・ _____ sonokonoatama
・ _____ ojiisan
・ VI -> ookii
・ _____ nadeta
Q1.2)(50点) すぐ上の問題で改善してえられた言語理論、日本語言語理論5bとしよう。これによって、問題文中に与えられた母国語話者の(1a)、(2a)、(3a)に関する判断が正しく予測されることを証明しなさい。
Q2(20点:持ち帰り):以下の奪格の格形式「の」をふたつ含んだ名詞句がどのような意味に解釈されるか。全ての解釈を英語で書きなさい。(4) 女性の社長の会社